早稲田大学人間科学部を卒業し、現在エンジニアとして活躍しているHさんにインタビュー!「私、もしかしてエンジニアに向いてるかも!?」自己分析をする中で導き出したエンジニアへの道。文系からエンジニアを目指したきっかけ、SES業界を選んだ理由、現在のお仕事について詳しくお話をお伺いしました。
#やりたいことがわからない方 #就活の進め方を知りたい方 #就活の軸を何にしてよいかわからない方
商学部出身からエンジニアへ。文系出身のMさんがエージェントのサポートを受け、IT業界へ進む決断をした背景とは?未経験からのスタートで直面した課題、ネガティブな情報が多いSES業界を選んだ理由、現在のお仕事について詳しくお伺いしました。
#学生時代に力を入れたことがない方 #就活の軸がない方 #自分が何に向いているのかわからない方
名古屋学芸大学のメディア造形学部を卒業し、2023年に上京して新たな挑戦を始めたMさんにインタビュー!文系からエンジニアを目指したきっかけ、SES業界を選んだ理由、現在のお仕事について詳しくお話をお伺いしました。
#新しいことへ挑戦するのが不安な方 #就活の軸の基準を知りたい方 #文系からでエンジニアになれるのか知りたい方
明治大学経営学部を2019年に卒業し、現在はボールドでエンジニアとして活躍しているYさんにインタビュー!「挑戦してみよう!迷ってる暇はなかった」と語る、Yさんに文系からエンジニアを目指したきっかけ、SES業界を選んだ理由、現在のお仕事について詳しくお話をお伺いしました。
#自分の強みを活かしたい方 #就活の軸の基準がない方 #文系からでエンジニアとして活躍できるのか知りたい方
引用元:株式会社ボールド
引用元:株式会社ボールド
2014年から9年連続で売上が約5億円から70億円へと急成長しているSES企業(IT業界においてシステムの開発や運用、保守などの技術サービスを提供する企業)のボールド。 生涯現役エンジニアカンパニーというミッションを掲げ、プレミアムSESという独自の働く環境・制度を整えています。IT業界の「35歳定年説」や「45歳定年説」を覆し、全社員が65歳まで現役で活躍できる環境づくりに注力しています。
「文系からITエンジニアを目指したいと考えている就活生の方のためのメディア」です。文系からでも就職できるのか、活躍できるのか気になりますよね。そこで、当メディアでは、実際に文系からITエンジニアとして活躍している先輩たちにインタビュー。どのように就活を進め、業界を絞り込んだのか、先輩エンジニアのリアルな声をお届けします。その他、文系・新卒未経験からITエンジニアになるためにしておきたい準備や、IT業界情報をまとめています。当メディアが、エンジニアへの第一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。